どうして日本ではペアレンティング(親業)が普及していないのか?
35年ほど前、母が「親業に行ってくる」と言っていたことがある。20年近くアメリカで子育てをして、当たり前のようにペアレンティング・プログラムを見聞きした後帰国したら、日本では周りの誰も言葉すら知らない。ネットで検索しても極僅か。発達障害や問題行動の子どもの対応に向けてのみ?先進国なのに何故だろう?
考えられる理由は、米国方式のペアレンティングが:
-
体罰や厳しさをよしとする日本の子育て・教育の仕方にタブーとなる。
-
普及しないためトレーナーも育たない。ボランティアでするには負担が大きい。
-
個人で開催するプログラムは高額のため、一般普及しない。
といったところだろうか。誰もが気軽にというにはほど遠い。
児童虐待がようやく明るみに出てきた日本。「虐待・いじめ防止のための自治体による取り組みが必要!」と昨今メディアで連呼されているが、ファミリーサポートの一環としてペアレンティング・プログラムを取り入れている自治体はどのくらいあるのだろう?ハッピーな子どもの育成のため、強いては幸せな社会のために、自治体が推進するべきことの一つであると強く思う。